
すごい腹立たしく思ったことがあったので、書き留めておこう。
広島銀行 本店に所用があったので、昼間に出かけてきたんですよ。
最初から応対してくれてた女性の行員さんは、すばらしいくらいの接客姿勢だったんですが...
途中で応対された男性の行員 ホソダ って人。
言葉っ尻は丁寧だけど、、、
めんどくさい感溢れる態度
人を見下した にらみつける目
慇懃無礼の王道でしたね。
あーゆーのは、人に ケンカ を売るときの態度ですね。
しかしまぁ、ヒドイもんでしたね...
私も長いこと接客のお仕事をしてますが、他人に不快感をあたえる接客にひさしぶりにビックリしましたよ~。
あーゆーのを お役所仕事 って言うんですかねぇ?
銀行もある意味 お役所 みたいなもんだといえば、そーなのかもしれませんが。
人のフリ見て我がフリ...
って言葉を思い出しました。
日頃 お客様 と接していますが、こーゆー輩と接した事で、
あらためて 接客 の大切さを思い知りました。
人は言葉だけでなく、その時その時の目線、言葉のトーン、あふれ出るオーラ など、目に見えないものを感じるものなんですよね。
気をつけよう。
と、考えてみると、
この ホソダ って人には感謝しないといけないのかもしれませんね。
※写真は ホソダさん 顔を撮れなかったのが残念です。