カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 昨夜は多くのみなさまにお越しくださいまして、誠にありがとうございました。 三年ぶりくらいにお聴きする大田垣さんは 更に上手くなってて 広島の精鋭のみなさまのサポートもあって、素晴らしいライブとなりましたよ。 アフターセッションでは またまた盛り上がり、まあ人数も多かったので、一曲一曲がロングロングでしたが、私も参加させていただき 楽しみました。 ありがとうございました。 さあ スペシャルな企画が続きますよ〜 本日も楽しみなライブです。 いつもよりオープン、開始時刻が早いので 下記に記しました詳細をご確認くださいませ。 3月22日(火)スペシャル禁煙ライブ堀まゆみ(vo)&大石学(pf)デュオ![]() ![]() 巨匠 大石学氏とベテランジャズシンガー 堀まゆみ氏の紡ぎ出す 美しい音の世界。 定期的にセッションをかさねてきたお二人ならではの、息のあったサウンドをお楽しみください。 ☆大石 学氏(pf)プロフィール 1963年 横浜生まれ ヤマハ ネム音楽院卒業後、プロとしての活動をはじめる。 1997年に米木康志氏(b)と日野元彦氏(ds)で「Tears Rained Down」をリリース 2001年に「Quiet Lovers」リリース その後、イーストワークス・エンターティメントからトリオ、ソロで7作品をリリース 2007年2008年にロシアのサンクト・ペテルブルクに親善大使としてコンサート、ジャズフェステバルに中本マリ氏と出演 2010年から、澤野工房でフランス録音の「Wish」「Water Mirror」「Gift」「ETERNAL」をリリース。 2011年3月に澤野工房から、ソロピアノ「Water Mirror」発売 2013年4月26日 澤野工房よりフランス録音の「ETERNAL」発売 ブルース、ソウルをルーツとしながらも、洗練されたジャズのスイングを感じさせる卓越したセンス。 ヴォーカリストを力強く支え、メロディに新たな魅力 を与えるアレンジャー&ピアニストとしての長年の活動がじっくりと醸成させた本物のテクニックは、耳の肥えた音楽ファンはもちろんアーティストからも絶大な支持を得ている。 様々なジャンルの音楽のエッセンスを吸収した彼の指先がうみだすものは、誰もが心にイメージする「理想の旋律」。 その透明感溢れるピアニッシモのタッチには、人の心に熱い感情のうねりを巻き起こすダイナミズムが秘められている。 ☆堀まゆみ氏(vo)プロフィール 東京都在住 広島から上京後、伊藤君子に師事し、その後ニューヨークにて、Melba Joyce他多数の講師に師事。 2010年、ニューヨークにてレコーディング。アルバムHalfway thereをリリース。強さと繊細さを合わせ持つ実力派、と絶賛される。 東京を中心に各地でライブ活動する他、現在は東京と広島でJMmusicを主催し、講師活動を行う。解りやすく具体的な指導が好評で各地でワークショップも開催。 JMmusicサイト http://www.gem.hi-ho.ne.jp/jmplan/index.html 堀 まゆみ(vo) 大石 学(pf) お店のオープンは、19:30から 演奏開始は、 二部 21:15くらいから ・演奏時間は前後することがございますので、ご了承ください。 ・許可なくライブ中の写真撮影、動画撮影、録音、飲食物の持ち込みをされます事は固くお断りいたします。 ・お席はご来店くださいました順番で前席よりご案内いたします。 (その場にいらっしゃらない方のお席の確保はお断りいたします) ・未就学児童の入場はお断りいたします。 ・就学児童は通常料金です。 ミュージックチャージ ¥3500-(ドリンク代は別となります) 広島市中区薬研堀1-7Rolling薬研堀2F Jazzlive Comin
by JazzliveComin
| 2016-03-22 11:21
| ジャズ 広島
|
Trackback
|
ファン申請 |
||