カテゴリ
以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 昨夜のセッションは またまた盛り上がりましたね〜! 素晴らしいみなさまにお集まりくださいましたおかげで、セッションのみならず アフタータイムも理想的なコミュニケーションの場となったと思います。 カミンのジャズセッションは 初心者の方々にも楽しさを実感していただけますよう、しかしながら 中級者以上の方にも 飽きることのないよう 店主、ホストメンバーが細かい気配りを欠かさないように配慮しております。 個々での演奏課題はあれど、お越しくださるみなさま全員が カミンへ来てみて良かった!と思えることが大切です。 来月は12月30日 年末大セッション大会で盛り上がりましょう! ★本日 木曜日は いつもジャズ〜な演目からは少し離れます。 エネルギー溢れる 素晴らしい夜となります。 お席はまだ大丈夫ですので、ぜひカミンへお立ち寄りくださいませ。 11月24日(木)スペシャルライブDuo Night ! BLOID vs small spiral![]() フレットレスベース奏者 奥田治義 氏プレゼンツ 音楽は時として、人々を繋ぎます。 それは友情に変化を遂げることも度々でしょう。 そしてそれは最小のユニットである、Duoというフォームで最も強く現れるのかもしれません。 11月24日木曜日、 一人の優れた音楽家によって結ばれた、二組のDuoが皆さんの前に登場します。 是非ご覧ください!(奥田氏 談) 出演ユニット ☆BLOID 東京を中心に全国で活躍する、斎藤孝太郎 氏(cello)と真鍋貴之 氏(g)による、繊細かつダイナミックなデュオ。広島初登場! アコースティックDUOとして2015年に結成。 ロック、ジャズ、ブラジリアン、クラシック、『和』のテイストなどを織り交ぜた音楽を構成している。 関東、関西、四国、九州、東北、台湾と広範囲で活動。 田村直美 氏、ACE 氏(face to ace,ex聖飢魔II)、浅岡雄也 氏(ex FIELD OF VIEW)とも活動。 ☆small spiral 昨年約30年ぶりの再会から数度の共演を経て、遂に本格的なデュオとなった、小川逸史 氏(g)と奥田治義 氏(b)による、プログレッシブ・ロック・デュオ。 約35年前、小川文明 氏がリーダーを務めるプログレッシブ・ロック・バンド【Spiral】で出会った2人。 それから時を経て、再び共演すること数回。 【Black Page】のギタリストとしてメジャー・デビューし、その後日本を代表するプログレッシブ・ロックのギタリストに成長した小川逸史 氏と、近年ソロ・ベーシストとして、広島に留まら無い活動をする奧田治義 氏。 この2人が生み出す世界観は、ジャズ、ロック、ポップ、クラシックなどの多彩な様々な音楽から影響を受けている。 お店のオープンは、20:00から 演奏開始は、 二部 21:45くらいから ・演奏時間は前後することがございますので、ご了承ください。 ・許可なくライブ中の 動画撮影、録音、飲食物の持ち込みをされます事は固くお断りいたします。 ・お席はご来店くださいました順番で前席よりご案内いたします。 (その場にいらっしゃらない方のお席の確保はお断りいたします) ・未就学児童の入場はお断りいたします。 ・就学児童は通常料金です。 ミュージックチャージ ¥3000-(ドリンク別) 広島市中区薬研堀1-7Rolling薬研堀2F Jazzlive Comin
by JazzliveComin
| 2016-11-24 11:23
| ライブ 広島
|
Trackback
|
ファン申請 |
||