カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨夜はみなさまにお越しくださいまして、誠にありがとうございました。 写真撮るのを忘れましたが、私の想像を上回る素晴らしいイイライブでした。 ほんと超よかったです。 cominのレギュラーユニットにしたいですね。 次回は7月にやります。 ★本日 日曜日 夜の営業は おやすみ です。 私と一緒にガンガン練習する サックス教室は13時から16時までcominでやってます。 ★そして明日 月曜日は 絶対見逃せないライブです。 まだお席は大丈夫ですので ぜひcominへお越しくださいませ。 4月24日(月)スペシャルライブ菅原高志トリオ+藤井政美![]() 川嶋哲郎3でもお馴染みの素晴らしいジャズドラマー 菅原氏率いるトリオに広島を代表するサックス奏者 藤井政美 氏をお贈りいたします。 超素晴らしい内容です! ■菅原 高志 氏(ドラム)プロフィール 1976年5月5日福岡県生まれ。 二十歳よりフリーのドラマーとして活動を行い、全国各地のライブハウスやイベントに出演し活躍している。 山下洋輔(p)辛島文雄(p)川嶋哲郎(ts)福田重男(p)多田誠司(as)岡崎好朗(tp)松島啓之(tp)竹内直(ts)村田浩(tp)大森明(ts)井上淑彦(ts) 中川英二郎(tb)岡崎正典(ts)池田篤(as)MALUTA(as)TOKU(vo. Fl)Nat Reeves (bass)Norman Simmons(p)Bruce Barth(p)Randy Johnston(gt)各氏、その他多数のミュージシャンとの共演を通じて、高い評価を得ている。 2001年には「NHKセッション505」に出演。同年より川嶋哲郎氏との全国ツアーに参加。 2003年多田誠司(sax)氏のツアーに参加。 2007年よりRandy Johnston氏とのスプリング・ツアーを開始。同年6月に渡米、N.Y.のジャズクラブ「Cachaca」にてNat Reeves (bass)と共演。Kenny Washington氏に師事。 2009年より東京・神田のジャズクラブTOKYO TUC「第二次ジャズ維新」プロジェクトの企画、出演。 同年、川嶋哲郎氏をフューチャリングした初のリーダーアルバム「Departure」(CMS)を発表。 2010年には川嶋哲郎氏によるアルバム「Days of Bird」(ポニーキャニオン)に参加。 ■井上 銘 氏(ギター) ギタリスト、コンポーザー 15歳の時にギターをはじめ、高校在学中にプロキャリアをスター ト。 2011年10月にEMI Music Japanよりメジャーデビューアルバム「ファースト・トレイン 」を発表。 2012年1月に同作で、「NISSAN PRESENTS JAZZJAPAN AWARD 2011」のアルバム・オブ・ザ・イヤー(ニュー・スター部門) を受賞。 2012年9月よりフルスカラシップ生として米バークリー音楽大 学に留学。退学後、NYに滞在しライブ活動の後2014年6月に 帰国。 2013年11月にUniversal Musicより2ndアルバム「ウェイティング・フォー・サンラ イズ」を発売 2016年4月渡辺香津美氏のギター生活45周年のアルバム「 Guitar Is Beautiful KW45」に参加。 同年4月、同年代の精鋭ミュージシャン達とのPOPSユニット" CRCK/LCKS(クラックラックス)"でデビューアルバム「 CRCK/LCKS」をリリース。 6月にはブルーノート東京で世界最高峰のジャズギタリストKur t Rosenwikel氏と共演。 現在自身のサードアルバムを製作中。 ■高橋 陸氏(ベース) 1996年生まれ 千葉県東金市出身 12歳 吹奏楽でコントラバスを始める。顧問の田中淳一郎氏から演奏者のスピリットを学ぶ。コントラバス奏者内山和重氏が講師として定期的に来校し指導を受ける。激戦区において数々のコンテストで入賞を果たし吹奏楽特待生として高等学校の推薦を受ける。 その後、幼少時に焼肉屋のBGMで聴いたジャズに興味を持ちはじめCharlie Hadenの直系Jiro Plutschow氏に師事。 14歳 老舗ジャズバーでみた井上陽介氏のプレイに大きな衝撃を受けジャズベーシストになることを強く決意する。 15歳 井上陽介氏に師事。程無く吹奏楽の傍らライブ活動を開始。 16歳 都内の有名ライブハウスでセッションホストを務めるようになり、ライブやセッションで第一線で活躍する数々のミュージシャンと共演を重ね指導を受ける。 17歳 2013年U-18Jazz Player Meetingでソリスト優秀賞を受賞。2014年バークリー音楽院 北海道グルーブキャンプでバークリーアワードを受賞。タイガー大越氏、Lincoln Goines氏の指導を受ける。 18歳 バークリー音楽院Smmer Performance Program2014にフルスカラシップ奨学生として留学。同時に現地オーディションに於いて大学フルタイムのフルスカラシップ(全額奨学金)を受賞。 現在 東京都内を中心に武者修行中。 “思わず踊りだしたくなるようなBASS”を目指している。 菅原 高志(dr) 井上 銘(gt) 高橋 陸(b) スペシャルゲスト 藤井 政美(sax) お店のオープンは、20:00から 演奏開始は、 二部 22:00くらいから ・許可なくライブ中の 動画撮影、録音、飲食物の持ち込みをされます事は固くお断りいたします。 ・お席はご来店くださいました順番で前席よりご案内いたします。 (その場にいらっしゃらない方のお席の確保はお断りいたします) ・未就学児童の入場はお断りいたします。 ・就学児童は通常料金です。 ミュージックチャージ ¥3500-(ドリンク代は別となります) 広島市中区薬研堀1-7Rolling薬研堀2F Jazzlive Comin ![]()
by JazzliveComin
| 2017-04-23 11:42
| ジャズ 広島
|
Trackback
|
ファン申請 |
||