カテゴリ
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() わからなかったら わかってる人に教えてもらえばいい 単純なことですが なかなか出来ないのが人間だったりします。 しかし 毎月一回ございます この会はそんな機会を与えてくれる会です。 ちなみに明日6日はドラム森川さん、ピアノ鳥岡さん主催のセッションです。 ぜひ皆様の参加をお待ちしております。 ★Jazzlive comin 9月のスケジュールは 当店サイトをご覧くださいませ。 https://cominlive.exblog.jp/m2018-09-01/ ![]() ★さて 本日5日のライブは ジャズ というフィールドからは離れて 音楽を聴くというよりは、その時の空気感や波動を感じる 前衛芸術鑑賞 の夜をお贈りいたします。 よろしくお願い申し上げます。 9月5日(水)スペシャルライブ ★奥田治義 road to tale spinnrn'2018 ![]() 広島を代表するフレットレスエレキベース奏者 奥田治義 氏 久しぶりのCominでのパフォーマンスです! 8月は関西、関東、北陸と単独ライブツアーを行い、今回はその集成大を地元ヒロシマにて行います。 ご来場くださいましたお客様方と物語を紡ぐ(tale spinnrn')ように演奏したいと思っています。(奥田 氏 談) 【奥田治義 氏(おくだはるよし)】プロフィール 広島県生まれ。 高校1年生の時にエレクトリック・ベースを弾き始め、ジャコ・パストリアスと出会った高校2年生からフレットレス・ベースに転向する。以来、フレットレス・ベース専業奏者として演奏活動を行う。 30代後半から完全なソロ奏者としての活動を始め、オリジナル作品を中心においたその演奏は、ベースの可能性を広げるものとして各方面から高い評価を博している。 また、同時期にコントラバスを始め、以来、クラシックから多大な影響を受ける。 現在は夏のツアーを通して、活動の場も関東〜甲信越〜関西まで拡大している他、近年では舞踏家やバレリーナとの共演など、その演奏形態も多岐に渡る。 コントラバスを野田一郎(フランクフルト市立歌劇場管弦楽団首席コントラバス奏者)、今井直貴(元広島交響楽団コントラバス奏者)の各氏に師事。 フレットレス・ベースは完全な独習。 フレットレス・ベースに、コントラバスの奏法(野田メトーデ)を応用ししたその奏法は、後進にも多大な影響を与えている。 代表作 「birds,children and prayer in the sky」 「as if a feather turned into a steel ax in a moment」 出演 奥田 治義(フレットレスエレキベース) お店のオープンは、20:00から 演奏開始は、 一部 20:30くらいから 二部 21:45くらいから ★演奏時間は前後することがございますので、ご了承ください。 ★許可なく飲食物の持ち込み、ライブ中の動画撮影、録音されます事は固くお断りいたします。 ★泥酔状態の方の入場はお断りします。 ★カウンター席のみ喫煙可能としてますが 状況に応じて全席禁煙とさせていただきます。 ミュージックチャージ ¥2500-(ドリンク別) 広島市中区薬研堀1-7Rolling薬研堀2F Jazzlive comin
by JazzliveComin
| 2018-09-05 10:34
| ライブ 広島
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
ファン申請 |
||