カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() はじめましての方にも いつもご参加くださいます方にも 心から感謝でございます。 次回は12月8日土曜日です。 ★本日土曜日は おやすみ いたします。 ★明日日曜日は すでにご予約でソールドアウトしました。 誠にありがとうございます。 11月11日(日) ソールドアウトしました。 藤江潤士1stアルバムFamily」レコ発ライブ ![]() ★11/8 ソールドアウト しました! ご予約ありがとうございました。 広島を中心に活躍するシンガーソングライター藤江潤士 氏ファーストアルバム発表ライブです。 豪華メンバーによる 30名様限定のライブです。 藤江潤士-fujie junji- 氏プロフィール 広島県出身 1979年4月27日生まれ A型 幼少期からクラシックピアノを学び、中学生でギターに出会う。 その後、ボーカルとしての活動をメインに音楽家として数々の作品を残す。 その柔らかく透明感のある声と、心の琴線に触れるメロディセンスが評価を受け、数々のCMに楽曲が起用される。 その唯一無二の聴くものを魅了する歌声は圧巻。 全国のライブフロアのみならず、YOUTUBEなどのインターネットソースでも注目を集めており、どの世代からも大きな反響を得ている。 アーティストへの楽曲提供や企業への楽曲提供などの制作依頼も多数来ており、音楽クリエーターとしても注目されつつある。 【楽曲提供】 2017年 ■生協ひろしま MANABIカレッジ テーマソング 「笑顔」 ■Creative Studio INNOCENCE テーマソング 「イノセンス2」 ■家族葬邸宅 ホシエ テーマソング「星へ」 ■TSS テレビ新広島〜Thank you for zero〜 はじめてばこ公式テーマソング「家族の約束」 2016年 ■広島テレビ ”進め!スポーツ元気丸”エンディング曲「作りかけの唄」 ■Creative Studio INNOCENCE テーマソング「INNOCENCE」 2015年 ■ TSS テレビ新広島40周年キャンペーン〜Thank you for zero〜「家族の約束」 2014年 ■広島マツダCMソング「伝えたい言葉」 出演 藤江 潤士(vo) にかもと りか(pf) 中野 力(b) 森川 泰介(dr) 木村キョウ (cho) 田辺祐三子 (cho) 小田貴音 (cho) お店のオープンは、20:00から 演奏開始は、 一部 20:30くらいから 二部 21:45くらいから ご予約は藤江潤士 氏オフィシャルサイトhttps://fujiestaff.wixsite.com/fujie-official よりお申し込みをお願いいたします。 当店でのご予約をお受付しておりません。 ★演奏時間は前後することがございますので、ご了承ください。 ★ライブ中の 動画撮影、録音、飲食物の持ち込みをされます事は固くお断りいたします。 ★お席はご来店くださいました順番で前席よりご案内いたします。 (その場にいらっしゃらない方のお席の確保はお断りいたします) ★全席禁煙です。 ★未就学児童の入場はお断りいたします。 ★就学児童は通常料金です。 ミュージックチャージ ¥3500-(ドリンク代は別となります) 広島市中区薬研堀1-7Rolling薬研堀2F Jazzlive Comin
by JazzliveComin
| 2018-11-10 02:43
| ライブ 広島
|
Trackback
|
ファン申請 |
||