カテゴリ
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いやぁ、いろいろやってたらこんな時間... みなさまお疲れ様です! 昨日の浅利紀子Group、アレンジがしっかりしててすばらしいかったです。 私のライブって、ぶつかり稽古みたいな感じなので、大いに勉強させていただきました。 遅くに、河村君登場で、ますみちゃんと三人、ギョーザ食べに。 最近、私と河村君ギョーザにはまってます。 おかげで次の日くさい... 今日はライブはございません。 まったりしてま~す。 そして明日は、 「10月11日(木)ヤス スギヤマ 清野 拓巳 Duo+」 東京で活動する杉山氏が、ずっと構想を暖めていた関西在住ギタリスト清野拓巳とのユニットをついに今年活動開始しました。 ふるさと広島で中野 力氏とセッションします。Don't miss it! Yasu Sugiyama(p) 清野拓巳(G) 中野 力(B) 河野 直博(perc) お店のオープンは、20:00から 演奏開始は、一部 20:30くらいから 二部 22:00くらいから 演奏時間は前後することがございますので、ご了承ください。 ミュージックチャージ ¥2500-(ドリンク代は別となります) Yasu Sugiyama (杉山 泰) オフィシャルサイトhttp://www.piano-man.jp/ 広島県生まれ。 4歳にピアノをスタート。慶応義塾大学文学部在学中に、ピアノのレッスンを本格的にスタート。大学に通いながら、MESAR HAUSミュージックスクールにて学ぶ。 大学卒業後、八神純子のコンサートツアーにキーボーディストして参加し、プロミュージシャンとしてのキャリアをスタートする。中山美穂、小比類巻かほる、陣内孝則、財津和夫など様々なアーティストのコンサートツアー、レコーディングに参加する。また、作曲家・編曲家として日産自動車などのCM音楽や、テレビ番組・ビデオの音楽製作に携わる。多くのアーティストのサポートを行いながら、1994年自己のジャズフュージョンバンド「People of Spirits」にてファーストアルバム「POS1」リリースする。 1995年から1997年まで米ボストン バークリー音楽大学に留学。ボブ・ウィンター(ボストンポップスオーケストラ所属)、ジョアン・ブラッキーンに師事。帰国後1997年に、「People of Spirits2(POS2)」をリリース。1999年には、クリス ミン ドーキー(Chris Minh Doky, Bass)、クラレンス ペン(Clarence Penn, Drams)を迎えたソロアルバム「Yasu Sugiyama」をリリース。Jazz Fusionのウェブサイト大手「Cyber Fusion(サイバーフュージョン)」(http://www.jazzfusion.com)で、1999年度年間ベストアルバムの1つに選ばれる。 2002年9月に、スムースジャズのデヴィット・ベノア(David Benoit)氏プロデュースにて新アルバム「Beautiful Moments in LA」の製作に取り掛かる。エイブラハム ラボリエル(Abraham Laboriel、Bass), ヴィニ-カリウタ(Vinnie Colaiuta、Drams)が参加し、2003年1月リリース。 2006年6月には、佐藤達哉(Sax)、クリス・ミン・ドーキー(Bass)、ジョエルローゼンブラット(Drums)がNew Yorkレコーディングに参加し、全曲オリジナルの「Dreams around the corner」をリリース。 現在は、様々なジャンルのアーティストのステージ・レコーディングのサポートや、作曲家・編曲家として活動しながら、自己のセッションではフュージョンのジャンルにとらわれないライブ活動を行っている。
by jazzlivecomin
| 2007-10-10 17:01
|
Trackback
|
ファン申請 |
||